sabion’s diary

自分を知るためのブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

すんなり眠るためには。

休日の夜、気持ちよく眠るには。 1、精神的快(感動、美、コミュニケーション、おもしろさ、読書、散財、旅) 2、身体的快(性、食、運動、音楽、マッサージ、旅) 3、インプット(知識吸収) 4、アウトプット(当日形になる創造) 5、長期的アウトプット(仕込み...…

語彙の豊富さ、例えば寒さについて

語彙の豊富さは概念の豊富さ、それは思考の幅広さである。限られた語だけで言語活動していれば思考の領域も狭まる確率が高い。 キラリと光るアイデアや多様な概念を理解するために多くの語を使うべきだ。 例えば寒さの表現の仕方。 ・肌を刺すような寒さ ・…

少し離れて、本物を作るために。

今この瞬間。 のためだけに時間を使う時代になっている。 インターネットの力で情報が過剰に過剰に溢れ、どんなことにもすぐにアクセス可能で、欲望はすぐさま一定の満足を得られる。 すぐに得られるから今すぐ欲しいと思うのが当たり前になる。 今すぐ満た…

気にせず進め、心配しなくても君は勝手にたくさんの人から必要な影響を受けている

影響とは受動的なものであって能動的なものではない。 「この人の影響を受けよう」なんてことを思ってみてもただ自分が乱れるだけだ。 気づいたら影響を受けていた、人から言われて気づく、といった事後的なものだ。 「この人みたいになりたい」はいいが「こ…

説明するとはレッテルを貼ること

説明するとは 言語化することであり、 物語化することであり、 レッテルを貼ることである。 上記の文章がすでに自己言及的である。 このことに自覚していないと思考が停滞し、発想が凡庸になるので、気を付けながらレッテルを貼らなければいけない。

カクテルグラスを割ってしまった。

大好きなbarで、手が滑ってグラスを落とし割ってしまった。高価なものを破損させてしまった罪悪感とマスターが長い間丁寧に扱っていたものを破損させてしまった罪悪感。 交通事故を起こしてしまったときの感情と本質的に同じなんだろうと思った。 最悪グラス…

20歳の内側

5の車輪 1の電話 1の電車 1の海と電波と桜並木 2のコーヒー これら10のものたちは止まっている。 残りの動く10を4つに割ったとき見えてくるものとは? 大きな変化を求められている。

日記

行きつけのbarに飾ってある僕が描いたマスターの絵。 あるお客さんが絶賛して、自分の仕事中の写真を持ってきたら描いてもらえるかな、とマスターに話したらしい。描いてもらえると思いますよと、言っときましたとマスターは僕に話してくれた。 僕がbarにい…

「希望」とは広義の意味で「子供」である。

中期的希望(来年中やること) 1.車を買う。 2.集大成漫画の3分の1を完成させ持ち込む。 3.誰かにモデルになってもらい美人画を描く。 長期的希望(再来年以降やること) 1.好きな人と結婚 2.集大成漫画を出版社、もしくは個人に買ってもらう。 3.美人画を描い…

ジェノベーゼレシピメモ

ジェノベーゼソース バジル20g 松の実20g くるみ15g パルミジャーノ15g オリーブ油100cc 塩コショウ 少々 にんにく 一片 パルミジャーノがちょっと安いものを使ったせいかコクがもうひとつだった。 次はしっかり料理本のレシピ見て作ろう!

最近関心のあることがらのメモ

最近関心のあることがら・悪とは?(ダークナイトを観て) ・時代の兆候 クレーム化(社会の市場原理化) ネットとsnsの功罪(安易な自己肯定による堕落、インスタの自撮りの不気味さ) ・バーのマスターとの話題(クレームや非常識やそれおかしくない?や日常の疑…

座右の銘たち

内田樹 ...これまでの人生「手抜き」で通してきた人は、つい「手抜きベース」になっちゃうんです。... 文章を書くということは、いつだって「限界に挑戦する」ということなんですよ。わがうちなる「バカの壁」、わがうちなる「凡庸の境界線」を踏み破ってゆ…

いつか言いたい言葉

「絵のモデルになってくれませんか」 という言葉を見知らぬ他人に対して発するためには、その人を感動させる絵を描く自信がなければいけない。 「付き合ってください」は君を幸せにする自信があるから。 「任せてください」それを成し遂げる自信があるから。…

停滞の日と、半年を振りかえる。

今年の目標のひとつにコンテンツを作る、ということを掲げた。 今年の半分が終わり、何を作れただろうか。 プライベートでは 「バーの絵」 「カラマでも漫画」 「スタバ貯金」 仕事では 「新しいランチ」 ぐらいか・・・パッと思い付くものは。 足りないなあ…

有川浩著「阪急電車」と誤配

君の名は。の監督がアニメ化したらヒットするんじゃないかと思う。若い女性向けの小説である。 登場する男がさわやかすぎて、女性の願望まる出しで僕としてはリアリティに欠けるが、なるほど、こういう男になれば女から好かれるんだなと勉強にはなる。 僕な…

十二人の怒れる男と密室劇に惹かれる理由

僕の知る限り密室劇の最高峰と思う。 後半失速する感はあるが、この作品に匹敵するものを他に知らない。 あらすじは 殺人事件の裁判後、死刑確実視の被告人の罪を判定するため、12人の陪審員が会議室で話し合う。全員一致で有罪の意見かと思いきや、1人だけ…

創作宣言

僕にできる創作は漫画だと思っている。 人々をわくわくさせ強い影響を与えるものを作りたい。 初期ドラクエのような没頭と熱狂と行列。 スト2やバーチャのような熱狂。 エヴァのようなシンクロ。 ダウンタウンのような圧倒と爆笑。 稲中のような先端性と爆笑…

僕の好きな言葉、何度も

映画監督、小津安二郎 「どうでもいいことは流行に従う。重要なことは道徳に従う。芸術は自分に従う。」

水平方向への精神病理学、松本卓也

人間は基本的に「思い上がる」ものらしい。 神とか父とか権威的なものを志向する垂直方向への志向性。他方、隣人、共同体に属する仲間たち、世界に暮らす人々へと関心が向く水平方向への志向性がある。 この上と横への志向のバランスが取れていないと人は不…

エヴァを観返している。2話

1話に続き2話の構成も素晴らしい。 エヴァ初号機が使徒にやられたと思わせといての圧勝映像は気持ち良い。 そう、2話は特に鑑賞者を裏切るパターンを繰り返し使っている。 •エヴァが使徒に負けたと思わせといて勝つ •ミサトがシンジを明るくもてなしたと思わ…

エヴァを観返している。第1話

エヴァの舞台は2015年の夏だったか。 とっくに越えてしまっているわけですね。 作中携帯が全然普及していないところが(冒頭シンジがミサトに公衆電話してる)スマホの革新性、パラダイムシフトを印象付けます。 物語が始まってすぐ使徒が現れます。水中を移…

「批評」の最低条件

批評家東浩紀の言葉です。 批評が成立する最低条件について。 「先行する何かはどうなっているのか?それに欠けているのは何か?ゆえに欠けているものを埋めるために私はこれを論ずるのだ」というロジック。 もうひとつ。 「何かに対して、何かが云われてい…

映画セブンの見解

スタイリッシュな変態映画である。 猟奇殺人を繰り返す犯人を追う残酷な内容の映画だが、映像センスとブラピのカッコよさとモーガン・フリーマンの渋さで繰り返し観るに堪える作品となっている。 私たちは何故こんなにも殺人の物語が好きなのだろう?この手…

バーに絵を。

よく行くバーに、僕が描いた絵が飾ってある。 バーにプレゼントしたのだ。 カクテルを飲んでいると、その絵を見て、マスターに対し素敵ですねと言うお客さんや、写真撮っていいですかと言う人がいる。 とても嬉しい。 こういう店を増やせていけたらなと思う。

これからの会話は実験的にやっていこう

相手には申し訳ないが、これからしばらく人と会話をするとき、実験的にやっていこうと思う。 まず会話は何を目的としているかだが、ビジネスを別にすれば、基本的に「好かれるため」だと思う。情報の伝達も、そうすることによって好かれるためだろう。 最近…

暗号的な文章です。(自分しかわからないように)

停滞は変化の前兆である。 停滞を感じるのは、 壁が目の前に現れた証拠かもしれない。 現状に不満を感じているのは確かだ。 身体が変化を求めている。 停滞を感じているのは能動性の表れのひとつだ。 ずっとsでmしているが、なにか新しいことができないだろ…

今は付き合いたくない、というのは○○な相手なら付き合いたいということですよね。

仕事が忙しいとか、個人的にやりたいことがあるとか、金が無いとか。なにかと理由をつけて、「今は付き合いたくない」というが、その自分のやりたいことを邪魔しない相手なら付き合ってもいいということだよね。 遠出のデートに興味無く、僕が絵や漫画を描く…

エロティシズム考察

混乱した文章だが、書き綴ることによって整理していくつもりなので読者には迷惑をかけるが許してほしい。この世は意味に溢れている。人が作り出したものには全て意味がある。意味の無い人生にも意味を当てはめないと不安で生きられない。生きる意味はエロテ…

食欲と性欲が僕を動かす。

まずなにか食べなければ餓死する。 今日本で暮らしていて食事に困ることはない。仕事ができ、お金をもらえれば、コンビニですぐ食料を手に入れられる。 これだけだと僕は仕事以外は引きこもりになるだろう。自分の部屋でゲームやネットや読書や絵や漫画を描…

書き留めておきたい言葉。レヴィナス。内田樹。

レヴィナスの他者論の基盤となっている「歓待」とは? 文字通り、自分の家に他人を迎え入れて、ご飯を食べさせて、一夜の宿を提供し、裸の人には服を着せ、裸足の人には靴を履かせることです。 食うこと、飲むこと、寝ること、服を着ること、そういう身体の…